SIAM PARAGONでやっていた「Thailand Comic Con」というイベントに行ってきました。

到着したら、ちょうど益若つばささんがステージに登壇していました。
よくわからないのですが、やや偏ったポップカルチャーを扱うイベントで、
日本系アニメ・トイ、アメトイから東京ガールズコレクション、
新日本プロレスとジャンルが多彩すぎます。
物販+コスプレ+ステージみたいな感じでした。
キャラホビとかに近い感じかな?続きを読む

到着したら、ちょうど益若つばささんがステージに登壇していました。
よくわからないのですが、やや偏ったポップカルチャーを扱うイベントで、
日本系アニメ・トイ、アメトイから東京ガールズコレクション、
新日本プロレスとジャンルが多彩すぎます。
物販+コスプレ+ステージみたいな感じでした。
キャラホビとかに近い感じかな?続きを読む
突然ですが、2014年5月8日現在、
アマゾンでNEWラブプラス+ 3DS LL本体同梱版がやたら安いです。
元々が高すぎた感はありますが、
NEWリンコデラックスを愛用しているまさるさんとしては気になってしまいます。
ラブプラスは、DSの「ラブプラス+」でどっぷりハマり、
アーケード版にもそこそこぶっ込んだのですが、前作である「NEWラブプラス」が、
システム的にもバグ的にも色々と問題があり、リンコさんが情緒不安定になったりと、
冷める要素が満載で距離を置いていたのですが、この価格帯なら買い替えてもいいかも。
というのも、NEWリンコデラックスの本体デザインはすごくクールで気に入っているのですが、
如何せん初期型の為、キー操作が行いづらいのです。
特に十字キーが配置的に操作しづらく、
VCの悪魔城ドラキュラ等のアクションゲームをプレイすると、イライラしてきます。
DSのゲームをやるなら迷うことなくDSi(Sa・Ga限定版)でプレイするレベルです。
正直、同梱される「NEWラブプラス+」はあまりプレイしないと思いますが、
もう少し価格の傾向を見守って見ることにします。
だったら普通の本体を買えよ。って話ですが!
アマゾンでNEWラブプラス+ 3DS LL本体同梱版がやたら安いです。
元々が高すぎた感はありますが、
NEWリンコデラックスを愛用しているまさるさんとしては気になってしまいます。
ラブプラスは、DSの「ラブプラス+」でどっぷりハマり、
アーケード版にもそこそこぶっ込んだのですが、前作である「NEWラブプラス」が、
システム的にもバグ的にも色々と問題があり、リンコさんが情緒不安定になったりと、
冷める要素が満載で距離を置いていたのですが、この価格帯なら買い替えてもいいかも。
というのも、NEWリンコデラックスの本体デザインはすごくクールで気に入っているのですが、
如何せん初期型の為、キー操作が行いづらいのです。
特に十字キーが配置的に操作しづらく、
VCの悪魔城ドラキュラ等のアクションゲームをプレイすると、イライラしてきます。
DSのゲームをやるなら迷うことなくDSi(Sa・Ga限定版)でプレイするレベルです。
正直、同梱される「NEWラブプラス+」はあまりプレイしないと思いますが、
もう少し価格の傾向を見守って見ることにします。
だったら普通の本体を買えよ。って話ですが!
タイと言うと、東南アジア特有の独特のオーラを放つ
「いかにも」な代物が沢山売っているわけなのですが、
今回はバンコクのチャイナタウンの中にある秘境にミニ四駆のレア物探しに
行って来たけどお店が開いていなかったので、魅せられて購入した物をご紹介!

★レゴっぽいアイアンマン

8体セットで200バーツでした。
果てしなくレゴっぽいですけど、レゴって書いてないのでレゴでは無いと思います。
きっとレゴからも同じような代物が出てると思いますが、関係ないと思います。

パッケージ裏。
アイアンマン以外にもドラゴンボールのシリーズとか色々ありました。

箱から出して組み立ててみます。

組み立ててみました。
この手の代物はパーツが歪んでいたり、
塗装が微妙だったりするのが定番なのですが、精度も塗装も良い感じです。

マスクもちゃんと開閉します。
なかなか良い買い物をしました。
レゴっぽい何かであって、レゴでは無いと思います。
★ねんどろいどHMOミクさんっぽい何か

3体セットで300バーツでした。
果てしなくHMOミクさんっぽいですが、たぶん気のせいです。
同様のセットでは、キリト・アスナ・レーシングミク・浴衣ミクっぽい何かがありました。
同価格帯で箱込みで本物を忠実に再現した何かも売っていましたが、
こっちの方が面白そうだったので、こっちを買いました。
ちなみに箱物には「ダッドスマイルカンパニー」って書いてあったような気がします。

組み立ててみました。
なんか顔が違うような気がしますが、見慣れてくるとコレはコレでアリな気がしてきました。
キーボードとメガホンの取り付けが適当すぎると思います。
・・・いや、コレがオリジナルのはずなので、
顔が違うとかそういう概念は無いと思います。

本物だとジョイントの部分が一体成型になっており、
可動範囲がかなり制限されます。
・・・いや、本物とかそういうのは無いと思います。

全体的に塗装が荒いのが残念です。
★1本に沢山ゲームが入っている気がするファミカセ

3本毎で100バーツでした。

「フレンドコソヒュータ。は世界の商標ですっ」って書いてあるからきっと本物ですっ

このカセットには、くにおくんシリーズが入ってそうな気がします。
日本に帰って起動するのが非常に楽しみです。
★AULDEY リバティーエンペラー

さて、ミニ四駆的にはココからが本番!
おなじみAULDEYのリバティーエンペラーです。
250バーツもしました。
AULDEYのキットは100バーツが相場価格だったのですが、
値上がりしている模様です。




大会記念モデルみたいな感じなのでしょうか、
箱の側面に大会の模様が印刷されています。

キット自体は普通でいつものAULDEY品質です。
精度も良いのでそこそこ速いと思います。

ステッカーが割とカッコイイのですが、
グリス漏れで少し侵食していて残念。

シャーシにはリバティの刻印があるので、初期のS1がベースになっている模様です。
・・・いや、ベースとかそういうのは無いと思います。

中に謎のスクラッチが入っていたので、スクラッチしてみましたがハズレでした。
★AULDEY トヨタRAV4

これはレアな気がする!
レーサーではないミニ四駆、トヨタRAV4のAULDEY版です。
こちらも250バーツもしやがりました。
上記のリバティもそうですが、ちょっとまんま過ぎやしませんか。
・・・いや、まんまとかそういう概念は無い筈です。

こちらも普通にAULDEY品質。
タイヤが柔らかいのでグリップが良さそうです。
★謎のサーキットの箱


店頭に置いてあった箱のマシンが無駄にカツかったので激写。
ちなみに目的のミニ四駆ショップは開いていなかったのですが、
幾つか開いていたミニ四駆ショップを巡った所、
日本でレアなキットがそこそこ売って入るのですが、
1次ブーム当時のレアなキットとかはプレミア価格で売られていました。
スーパーアスチュートの当時物とか売ってたのですが、
日本円にして3000円程度で売られていました。
価格の見直しが行われているのかな?
★ライセンス通ってなさそうな服

こちらは先日、バンコクに旅行に来た人が必ず行ったことがあるであろう
「MBK」で購入したもの。
一番後ろのポルシェのシャツは600バーツぐらいで、
手前のポロシャツは1枚250バーツでした。
異様に安くて耐久度が気になります。
こちらをツイッターにアップした所、カワウチの大会運営の
エプロン氏から「わすもほしい!」と連絡があったので、
チャイナタウンを後にして再びMBKへ。

エプに似合いそうなこの2枚をチョイス。
値切れなくて、前回よりちょっと高くつきましたが、それでも安いw

漁っていたら、モンスターのポロシャツを発見したので自分用に購入。
★DVDを買いすぎてヤバい


タイはDVDが安くてたくさん買っちゃうわけなのですけど、
そろそろ持ち帰れなくなりそうな領域に到達しつつあるので、
ジャンル問わず、お買い物はそろそろ自粛しよう。
「いかにも」な代物が沢山売っているわけなのですが、
今回はバンコクのチャイナタウンの中にある秘境にミニ四駆のレア物探しに
行って来たけどお店が開いていなかったので、魅せられて購入した物をご紹介!

★レゴっぽいアイアンマン

8体セットで200バーツでした。
果てしなくレゴっぽいですけど、レゴって書いてないのでレゴでは無いと思います。
きっとレゴからも同じような代物が出てると思いますが、関係ないと思います。

パッケージ裏。
アイアンマン以外にもドラゴンボールのシリーズとか色々ありました。

箱から出して組み立ててみます。

組み立ててみました。
この手の代物はパーツが歪んでいたり、
塗装が微妙だったりするのが定番なのですが、精度も塗装も良い感じです。

マスクもちゃんと開閉します。
なかなか良い買い物をしました。
レゴっぽい何かであって、レゴでは無いと思います。
★ねんどろいどHMOミクさんっぽい何か

3体セットで300バーツでした。
果てしなくHMOミクさんっぽいですが、たぶん気のせいです。
同様のセットでは、キリト・アスナ・レーシングミク・浴衣ミクっぽい何かがありました。
同価格帯で箱込みで本物を忠実に再現した何かも売っていましたが、
こっちの方が面白そうだったので、こっちを買いました。
ちなみに箱物には「ダッドスマイルカンパニー」って書いてあったような気がします。

組み立ててみました。
なんか顔が違うような気がしますが、見慣れてくるとコレはコレでアリな気がしてきました。
キーボードとメガホンの取り付けが適当すぎると思います。
・・・いや、コレがオリジナルのはずなので、
顔が違うとかそういう概念は無いと思います。

本物だとジョイントの部分が一体成型になっており、
可動範囲がかなり制限されます。
・・・いや、本物とかそういうのは無いと思います。

全体的に塗装が荒いのが残念です。
★1本に沢山ゲームが入っている気がするファミカセ

3本毎で100バーツでした。

「フレンドコソヒュータ。は世界の商標ですっ」って書いてあるからきっと本物ですっ

このカセットには、くにおくんシリーズが入ってそうな気がします。
日本に帰って起動するのが非常に楽しみです。
★AULDEY リバティーエンペラー

さて、ミニ四駆的にはココからが本番!
おなじみAULDEYのリバティーエンペラーです。
250バーツもしました。
AULDEYのキットは100バーツが相場価格だったのですが、
値上がりしている模様です。




大会記念モデルみたいな感じなのでしょうか、
箱の側面に大会の模様が印刷されています。

キット自体は普通でいつものAULDEY品質です。
精度も良いのでそこそこ速いと思います。

ステッカーが割とカッコイイのですが、
グリス漏れで少し侵食していて残念。

シャーシにはリバティの刻印があるので、初期のS1がベースになっている模様です。
・・・いや、ベースとかそういうのは無いと思います。

中に謎のスクラッチが入っていたので、スクラッチしてみましたがハズレでした。
★AULDEY トヨタRAV4

これはレアな気がする!
レーサーではないミニ四駆、トヨタRAV4のAULDEY版です。
こちらも250バーツもしやがりました。
上記のリバティもそうですが、ちょっとまんま過ぎやしませんか。
・・・いや、まんまとかそういう概念は無い筈です。

こちらも普通にAULDEY品質。
タイヤが柔らかいのでグリップが良さそうです。
★謎のサーキットの箱


店頭に置いてあった箱のマシンが無駄にカツかったので激写。
ちなみに目的のミニ四駆ショップは開いていなかったのですが、
幾つか開いていたミニ四駆ショップを巡った所、
日本でレアなキットがそこそこ売って入るのですが、
1次ブーム当時のレアなキットとかはプレミア価格で売られていました。
スーパーアスチュートの当時物とか売ってたのですが、
日本円にして3000円程度で売られていました。
価格の見直しが行われているのかな?
★ライセンス通ってなさそうな服

こちらは先日、バンコクに旅行に来た人が必ず行ったことがあるであろう
「MBK」で購入したもの。
一番後ろのポルシェのシャツは600バーツぐらいで、
手前のポロシャツは1枚250バーツでした。
異様に安くて耐久度が気になります。
こちらをツイッターにアップした所、カワウチの大会運営の
エプロン氏から「わすもほしい!」と連絡があったので、
チャイナタウンを後にして再びMBKへ。

エプに似合いそうなこの2枚をチョイス。
値切れなくて、前回よりちょっと高くつきましたが、それでも安いw

漁っていたら、モンスターのポロシャツを発見したので自分用に購入。
★DVDを買いすぎてヤバい


タイはDVDが安くてたくさん買っちゃうわけなのですけど、
そろそろ持ち帰れなくなりそうな領域に到達しつつあるので、
ジャンル問わず、お買い物はそろそろ自粛しよう。
前回の記事でレポートしたGo To Japan Cup 2014 - Round 4の動画をアップしました。
さて、そろそろゼロぐらいからの新作も作りたいところですが、
CHILD OF LIGHTが割と面白くて困ったものです・・・!
いや、その前にラジコン記事の後編を書こう!ということでまた次回!
さて、そろそろゼロぐらいからの新作も作りたいところですが、
CHILD OF LIGHTが割と面白くて困ったものです・・・!
いや、その前にラジコン記事の後編を書こう!ということでまた次回!

人気になりたいです
Twitter
4月からレベルデザイナー!ビデオゲームのお仕事をやっています。カットシーンとかよく作ります。PS2後期頃からゲーム業界で這いつくばっています。 趣味はゲーム、DJ、ミニ四駆、ラジコン、アニメ、映画など。
各種リンク
最新記事
アーカイブ
カテゴリー