本来なら今頃はホビーショーでジャパンカップ参戦中だったのですが、
台風の影響で大会中止。。。
今回は珍しく前日告知でタミヤさん英断だったな!と思います。

残念ですが仕方ないですね。
それはさておき、どちらにせよホビーショー行こうかな!と思ったけど、
天候がかなりアレなのでブログ書きます。


さてさて昨日は、タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店のミニ四駆レース、
「ミニ四駆チャレンジ スペシャル エキスパートクラス 第一予選会B」 に参加してきました。

最近は新橋のレースにはあまり参加していなかったのですが、
実は私、第一回のM4SPの第3位だったりしまして、
いつの日かM4SPで優勝したい!という野望がございまして、
年に一回のM4SPは毎年参戦するようにしています。

去年はエントリー失敗で出場しませんでしたが! 

 IMG_1617

コースはこんな感じ。
土曜の予選から一部レイアウト&ルール変更があった様です。

上位12名に後の決勝(本戦)の出場権が与えられます。
ヒート制でレースを行い、1位を取るとタスキが渡されます。
約4ヒート内に2本タスキを手に入れれば、決勝出場権ゲットがほぼ確定します。

(各ヒート終了後にタスキを2本所持している人を確認し、
本戦でのボーナスポイントを振り分ける為の順位を決めるトーナメントを行う。
枠以上の進出者がいた場合、トーナメント上位者のみに決勝出場権が与えられる。)

練習時間がやたら長く取られており、もうちょっと短くてもいいのでは!と思いました。



IMG_1618

5レーンはいきなりバーニングレーンチェンジャーに突入してしまうレイアウトの為、
5レーンスタートは使用せず、1レース4人進行でした。

一つ目のドラゴンバックはジャンプに失敗するとバーニング裏側に突撃する仕様に。
数台、ココの餌食になっていました。

その後、芝⇒ドラゴンバック⇒芝と続きます。
このセクションでのコースアウト率は低めでした。



IMG_1620

最後はテーブルトップ⇒ハーフストレート⇒ウェーブになります。

新橋のTTは、近年の公式レースで使用されているTTとは形状が異なり、
傾斜度が強い為、遅いマシンでもびっくりなぐらいジャンプします。

飛び過ぎてしまうと、姿勢が悪いままウェーブセクションに突入してしまい、
ほぼ確実にコースアウトしてしまいます。

このレイアウトの最難関です。

ライトダッシュ辺りがちょうどいい感じにマッチするコースでした。



IMG_1601

マシンは昨日の記事でも紹介したこのマシンで挑みましたが、
結果としては、タスキ1本止まりで決勝出場権を得る事が出来ませんでした。

本番通して完走率が低い中、練習ではそこそこ良い感じだったのですが、
本番では、謎の横転やらを繰り返してなかなか完走できなかったのが原因。
スピードは良かったのだけど!スピードだけは!

5レーンコースでは良くある話なのですが、
特に新橋の場合、レースを繰り返すうちにセクションが位置ズレしたり、
各部が日々のフリー走行でボロボロだったりと、
コースコンディションが1回のレース内でも大変変化してしまいます。

そういった影響が出てしまったのかもしれません。
その後、仲間内での話し合いで、

「新橋はやっぱ重いマシンの方が良いな!根拠無いけど!」

みたいな感じになりましたので、新車作ろうと思います。TZ-Xで!

個人的にも新橋のTTにはヒクオはあまり向いてない様な感じはしましたので、
普通の提灯マシンにしようと考え中。



IMG_1626

 その他は、銀VSとか黒TZ-Xとか買ったり、



IMG_1625

ウメ漫画買ったりして、



IMG_1623

ラーメン大のつけ麺(全増し)に思いをぶつけてフェニッシュです!

M4SPの最終予選、無事にエントリー出来ましたので行きます!

ちなみにウメハラ関連書籍はミニ四駆のカツフラに通じる何かがあると思います!
ゲームを全くやらない人にもオススメ!